日本建築・民家

No.

書名
(『』に続く「」内は論文名)

編著者

出版社

発行年

価格

備考
(●蔵書、○コピー所蔵)
(作品名の後に参考にした資料を提示)

1 復元日本大観 6 民家と町並み 稲垣榮三・編 世界文化社 1989 \18000 漫画座敷童子』(旧工藤家の写真)。
2 民家は生きていた 伊藤ていじ 株術出版社 1963 \640 日本全国の民家についての考察。
3 高井潔 樺W交社 1995   写真集。漫画『河童』(佐藤家の蔵座敷の写真)。
4 日本の民家 第1巻 農家T
北海道・東北・関東
  学習研究社     漫画座敷童子』(旧工藤家・鈴木家新蔵の写真)。『河童』(鈴木家新蔵の写真)。
5 滅びゆく民家〜屋根・外観 川島宙次 且蝠wと生活社 1973   日本全国の民家について、細部に分けて詳しく解説。写真豊富。豪華本。図書館で借りたが価格不明。
6 滅びゆく民家〜屋敷まわり・形式 川島宙次 且蝠wと生活社 1976   日本全国の民家について、細部に分けて詳しく解説。写真豊富。豪華本。図書館で借りたが価格不明。
7 滅びゆく民家〜間取り・構造・内部 川島宙次 且蝠wと生活社 1973   日本全国の民家について、細部に分けて詳しく解説。写真豊富。豪華本。図書館で借りたが価格不明。
8 日本の民家調査報告書集成 第2巻 北海道・東北地方の民家2
岩手・宮城
岩手県教委・宮城県教委編 鞄圏m書林 1998  
9 心のふるさとを求めて 日本発見 24
民家と民具
坪田五雄・編 暁教育図書 1981 \1700 「ふるさとの民家」では15箇所の民家を取り上げて紹介。「生活の中の民具」では、山・海・平野・信仰のそれぞれの生活場面に分けて民具を紹介。「家の中の神々」など、その他の内容も充実。漫画座敷童子』(千葉家の写真)。
10 毎日グラフ別冊 消えゆく日本の民家 奥村芳太郎・編 毎日新聞社 1970 \350 気候風土や祭・伝説などにも触れながら民家を考察。発行年がかなり前なので、古びた渋い感じの写真が多い。漫画座敷童子』(千葉家の写真)。
11 日本の民家 伊藤ていじ A.D.A.EDITA 1980   足の上に落としたら間違いなく骨折しそうな、箱入りの豪華本。古書で\5500。豊富な写真で地域別に民家を紹介。この著者の民家関連の本は多く、役に立つ。漫画座敷童子』(千葉家・佐藤家の蔵座敷の写真)。漫画『河童』(佐藤家土蔵の写真)。イラスト「百鬼と座敷童子」(奈良家の写真)。
12 太陽 90 特集 ふるさとの民家 馬場一郎・編 兜ス凡社 1970 \390 「晩秋遠野の古き家」「ふるさとの民家」「木と石と紙の不思議な調和」「日本の民具〜編む」「どぶろくと熊狩りの村〜飛騨白川村見聞録」「座敷童子と竈神様」など。民家関連の記事は全体の半分足らずだが、発行年がかなり前なので、古びた渋い感じの写真が多いのが嬉しい。漫画座敷童子』(千葉家の写真)。
13 日本の美術 38 住居(すまい) 伊藤延男・編 至文堂 1969 \590 写真豊富。この日本の美術シリーズはお勧め。「竪穴住居」「高床住居」「古代都市」「寝殿造」「将軍第」「僧坊」「書院造」「茶室と数寄屋造」「農家」「町家」。
14 日本の美術 60 民家 吉田靖・編 至文堂 1971 \590 「古い民家」「民家の成立」「各地の民家」。
15 日本の美術 167 町家と町並み 宮沢さとし・編 至文堂 1980 \1300 「町並みと町家の歴史」「町家の構成」「代表的な町家」「三都・奈良とその周辺の町並み」「地方都市の町並み」。
16 日本の美術 244 日本建築の空間 神代雄一郎 至文堂 1986 \1301 「日本人の空間意識〜間(ま)」「原初的な時間と空間」「建築基本空間の拡大」など。
17 日本の美術 245 日本建築の構造 浅野清 至文堂 1986 \1301 「古代の構造手法」「平安時代の構造手法」「中世の構造手法」「近世の構造手法」。
18 日本の美術 246 日本建築の装飾 伊藤延男 至文堂 1986 \1300 「装飾以前」「古代建築の装飾」「中世建築の装飾」「近世建築の装飾」。
19 日本の美術 285 宿場と本陣 上野邦一 至文堂 1990 \1301 「旅と街道」「江戸時代の街道と宿場」「本陣・脇本陣と宿場」「街道に生きる宿場」「旅と宿」。
20 日本の美術 286 民家と町並
東北・北海道
宮澤智士 至文堂 1990 \1301 「北海道」「東北地方・新潟」。漫画座敷童子』(千葉家の写真)。
21 日本の美術 287 民家と町並
関東・中部
清水擴 至文堂 1990 \1301 「近世民家の成立」「近世民家の種々相」「民家と町並」。
22 日本の美術 288 民家と町並
近畿
宮本長二郎 至文堂 1990 \1301 「近世地方民家の特徴」「江戸時代農家の暮らし」「大阪府の民家」「中世から近世へ」「泉南の古民家」「整型四間型の発展」「富田林寺内町」「大和の農家の間取り」など。
23 日本の美術 289 民家と町並
中国・四国
鈴木充 至文堂 1990 \1301 「潮の流れ」「江戸時代初期の町家」「古い床の間と新しい床の間」「町並みの造形」「妻入りの町家」「町家の造形」「民家と生産活動」「町家と生産活動」。
24 日本の美術 290 民家と町並
九州・沖縄
澤村仁 至文堂 1990 \1301 「地域の特性」「九州・沖縄民家の特徴」「家を構成する建物の組合せ」「地域産業との関係」「集落・町並みの特徴」「民家・町並みの成り立ちのさまざま」「保存の現状」。
25 日本の美術 296 武士の住居 藤村泉  至文堂 1991 \1437 「中世武士の住まい」「近世城下町と武士の住居」「城内の居館」「城下の武士の住まい」「武士の住む町」。
26 とんぼの本 日本民家紀行 高井潔 新潮社 1997 \1500 全国の15軒の民家と町並みを取り上げて紹介。
27 さがしてみよう日本のかたち 5 民家 立松和平ほか 山と渓谷社 2003 \1600 「民家めぐり」では3軒の民家を取り上げてその構造を解説、「全国の民家」では、門・窓・土間・神棚・塀・古代住居などの項目別に解説。
28 文芸春秋デラックス ふるさと紀行 日本の民家とすまい   文芸春秋 1976 \750 文書主体。「歴史の中の民家」「私の生家」「知覧・さむらい屋敷と特攻の町」「秩父の民家と困民党」など、面白い項目も。発行年がかなり前なので、古びた感じの写真が多いです。
29 太陽 474 特集 古民家再生術   平凡社 2000 \1000 古民家に手を加えながら実際に住む暮らし方を紹介。
30 民家(上) 高井潔 淡交社 2002 \2800 北海道〜岐阜県までの東日本の50軒の民家を紹介。細部の意匠のアップ写真も多く、民家の美しさを堪能出来る。
31 民家(下) 高井潔 淡交社  2002 \2800 滋賀県〜沖縄県までの西日本の50軒の民家を紹介。
32 かやぶき民家の四季 佐野昌弘ほか 扶桑社 1998 \1714 全国の茅葺き民家のある風景を集めた写真集。民家だけでなく、風景のしみじみとした美しさも素敵な一冊。
33 ブックオブブックス 日本の美術 37
民家
鈴木充 小学館 1975 \1200 全国の民家の内部・外部の意匠について、豊富な写真・イラストで解説。
34 合掌造り くらしと風土 岩田慶治・安達浩 淡交社 1970 \1000 合掌造りの民家が立ち並ぶ五箇山・白川郷の伝統や風土を、白黒写真で紹介。文章と写真が半々。
35 世界遺産 白川郷・五箇山の合掌造り集落 白川村荻町・平村相倉・上平村菅沼 斎藤英敏・監修 合掌造り集落世界遺産記念事業実行委員会  1996   世界遺産としての合掌造り集落の価値・法的地位・内容・保存状況などについて紹介。英語版もあり。価格不明。
36 日本の民家 その伝統美 川島宙次 講談社 1978 \480 新書。文書主体で、民家は白黒写真とスケッチで紹介。「民家の源流」「古民家 その形と機能」「古民家の建築手法」「生活と民家」「生業と民家」「風土と民家」。
37 ふるさとの記憶 木造校舎(上) 武田信夫 中央公論社 1995 \980 木造校舎が実際に使われていた当時の貴重な写真集。文庫版。北海道〜愛知県までの東日本の56校を収録。
38 ふるさとの記憶 木造校舎(下) 武田信夫 中央公論社 1995 \980 木造校舎が実際に使われていた当時の貴重な写真集。文庫版。石川県〜鹿児島県までの西日本の54校を収録。
39 住まいの伝統技術 安藤邦廣・乾尚彦・山下浩一 褐囃z資料研究社 1995 \3900 民家に見られる様々な建築技法について、豊富な写真とイラストで解説。外から見ただけでは判らない詳しい構造が判ると面白いし、絵にする場合に役に立つ。「ばったり床几」「おとし板」「虎葺き」「井籠倉」「したみ」など、字だけでは何の事か判らないような民家の仕組みが一杯。
40 古代の伝承 民家の来た道 川島宙次 相模書房 1992 \2816 古代住居が現代の住居型式にどう生き続けて来たかを、豊富なスケッチを使って探る好著。「渡来人系の家」「海民系の家」「家型埴輪と民家」「焼畑山民の家」等、独自の視点が面白い。
41 みるずかん・かんじるずかん 日本の家 北から南まで 織田憲嗣 福音館書店 1989 \1000 児童書。民家を俯瞰で捉え、屋根の一部を切り取って内部の構造がよく判るように描かれた細密なイラストが秀逸。こういう本はなかなか無いのでお薦め。
42 民家 高井潔写真集 高井潔 河出書房新社 1998 \3900 「屋根」「壁」「戸口」「縁側・廊下」「蔵」「庭」などの項目別に、美しい写真で解説。引越直前に見つけ、重たくて嵩張るにも関わらず衝動買いした豪華本。
43 日本の民家 陸羽・岩代 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1958 \420 古書でシリーズをまとめて購入。写真が古いのでややピントが甘いが、サイズがB4で大きく、古びた渋い写真や珍しいアングルがあって貴重。
44 日本の民家 高山・白川 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1958 \390 同上
45 日本の民家 四国路 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1958 \420 同上
46 日本の民家 京・山城 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1959 \420 同上
47 日本の民家 山陽路 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1958 \420 同上
48 日本の民家 大和・河内 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1957 \390 同上
49 日本の民家 信州・甲州 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1958 \420 同上
50 日本の民家 武蔵・両下 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1958 \390 同上
51 日本の民家 北陸路 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1959 \420 同上
52 日本の民家 西海路 伊藤ていじ・二川幸夫 美術出版社 1959 \420 同上
53          
54          
55          
56          
57          
58          
59          


ホームへ